東京大学 国際高等研究所

新世代感染症センター

UTOPIA

The University of TOkyo Pandemic preparedness, Infection and Advanced research center

世界トップレベルの研究者が

分野の壁を越えて力をあわせ

感染症対策、ワクチン開発に挑む

Save the World!

未曾有の被害をもたらした新型コロナウイルスによるパンデミックが始まってから、三年が経過しました。欧米では、病原体の同定から一年以内という驚異的な速さで ワクチンが上市されました。一方、日本発のワクチンの承認には三年半の時間を要しました。

 

このような背景を受けて、AMED/SCARDA*の指導の下「ワクチン開発のための世界トップレベル研究開発拠点の形成事業」が立ち上がり、東京大学・新世代感染症センター(The University of TOkyo Pandemic preparedness, Infection and Advanced research center: UTOPIA)がフラッグシップ拠点として採択されました。

 

UTOPIAには東京大学の世界トップレベルの様々な分野の研究者が集まり、ワクチンの開発はもとより、感染症の克服につながる多分野研究を展開しています。UTOPIAは、東京大学を母体としますが、国内だけではなく海外とも活発に連携をしています。

 

今回のパンデミックでは、ワクチン開発だけではなく、感染症研究においても日本は世界に対し後塵を拝していることが露呈されました。その理由の一つは人材不足です。UTOPIAでは、東京大学の若手研究者の発掘・育成を組織的に行うことにより、世界最先端の感染症・ワクチン研究を遂行する研究組織になるとともに、UTOPIAが世界を感染症から守る ― Save the world from infectious diseases ― ことを目指しますので、皆様のご支援とご協力をお願い申し上げます。

 

東京大学 国際高等研究所
新世代感染症センター

機構長 河岡義裕

*AMED: Japan Agency for Medical Research and Development (国立研究開発法人 日本医療研究開発機構)

SCARDA: Strategic Center of Biomedical Advanced Vaccine Research and Development for Preparedness    and Response (先進的研究開発戦略センター)

新着情報

 Article 


佐藤佳教授が主宰する研究コンソーシアム「The Genotype to Phenotype Japan (G2P-Japan)」 の研究成果が Journal of Virology に掲載されました

Determination of the factors responsible for the tropism of SARS-CoV-2-related bat coronaviruses to Rhinolophus bat ACE2

論文へのリンク Xでの論文解説


 Article 


佐藤佳教授が主宰する研究コンソーシアム「The Genotype to Phenotype Japan (G2P-Japan)」 の研究成果がLancet Infectious Diseases に掲載されました

SARS-CoV-2オミクロンBA.2.86株の 伝播力、感染性および免疫抵抗性

Transmissibility, infectivity, and immune evasion of the SARS-CoV-2 BA.2.86 variant 

論文へのリンク  プレスリリースへのリンク

 Article 


佐藤佳教授が主宰する研究コンソーシアム「The Genotype to Phenotype Japan (G2P-Japan)」 の研究成果がLancet Infectious Diseases に掲載されました

SARS-CoV-2 XBBブレイクスルー感染者血清の、 EG.5を含むオミクロン変異株への抗ウイルス作用の解析 

Antiviral efficacy of the SARS-CoV-2 XBB breakthrough infection sera against Omicron subvariants including EG.5 

論文へのリンク  プレスリリースへのリンク

 Video 


【UTOPIA 43 Interviews】Vol.  9
世界で誰も見たことない研究。それが僕を夢中にさせた 

井上純一郎 東京大学名誉教授 東京大学国際高等研究所新世代感染症センター 特任教授 事務部門長


YouTubeのチャンネル登録はこちらから

 Video 


【UTOPIA 43 Interviews】Vol.  8
タンパク質を設計して、人類の福祉に役立てる 

津本浩平 東京大学大学院工学系研究科/医科学研究所 教授 

 

YouTubeのチャンネル登録はこちらから

 Video 


【UTOPIA 43 Interviews】Vol.  7
子供のような好奇心で、科学の歴史に新たなページを 

高柳 広 東京大学大学院医学系研究科免疫学 教授

 

YouTubeのチャンネル登録はこちらから

 Article 


河岡義裕特任教授らの研究成果が mBioに掲載されました

インフルエンザウイルスHAの変異し難い部位をねらう: ワクチン抗原のデザイン        ―ユニバーサルワクチンの新規ストラテジー

Influenza H3 hemagglutinin vaccine with scrambled immunodominant epitopes elicits antibodies directed toward immunosubdominant head epitopes 

論文へのリンク  プレスリリースへのリンク

 Article 


河岡義裕特任教授らの研究成果が Nature Communications に掲載されました

ゾコーバ耐性新型コロナウイルスの性状解析

In vitro and in vivo characterization of SARS-CoV-2 resistance to ensitrelvir

論文へのリンク  プレスリリースへのリンク

 News 


2023年度 UTOPIA若手研究助成金について

採択課題一覧と審査の概要を公開しました

 Video 


【UTOPIA 43 Interviews】Vol.  6
パンデミックから人類を救え!
 
佐藤佳 東京大学医科学研究所システムウイルス学分野 教授 

YouTubeのチャンネル登録はこちらから

 Video 


【UTOPIA 43 Interviews】Vol.  5
生命現象を原子レベルで理解して、生命を守る
 
濡木 理 東京大学大学院理学系研究科 生物科学専攻 生物化学科 教授

 Article 


河岡義裕特任教授らの研究成果が Nature Communications に掲載されました

ニルマトレルビル耐性新型コロナウイルスの性状解析 

In vitro and in vivo characterization of SARS-CoV-2 strains resistant to nirmatrelvir

論文へのリンク  プレスリリースへのリンク

 Article 


井上純一郎特任教授らの研究成果がInternational Journal of Antimicrobial Agents に掲載されました (8 July:  Pre-proof)

発症早期にナファモスタット投与で新型コロナウイルス患者のウイルス量が減少

Antiviral effect and safety of nafamostat mesilate in patients with mild early-onset COVID-19: An exploratory multicenter randomized controlled clinical trial

論文へのリンク  プレスリリースへのリンク

 Article 

一戸猛志准教授らの研究成果がNature Communicationsに掲載されました

発熱がウイルス性肺炎の重症化を抑制するメカニズムを解明

High body temperature increases gut microbiota-dependent host resistance to influenza A virus and SARS-CoV-2 infection 

論文へのリンク  プレスリリースへのリンク

 Article 

河岡義裕特任教授らの研究成果が eBioMedicine に掲載されました 

新型コロナウイルス・オミクロン株XBB.1.5系統は、ハムスターで初期のオミクロン系統よりも伝播しやすい

Transmission and re-infection of Omicron variant XBB.1.5 in hamsters

論文へのリンク     プレスリリースへのリンク

 Event 

第一回UTOPIA シンポジウムを開催しました

2023年6月10 - 11日

 Video 


【UTOPIA 43 Interviews】Vol.  4
患者さんの喜びや悲しみと相対する

田中 栄 東京大学医学部附属病院 病院長 教授 

YouTubeのチャンネル登録はこちらから

 Event 


ワクチンを100日で届けるためのサイエンス

大会長 石井健

2023年9月3 - 6日

演題登録期間 2023年5月17日(水)~  6月28日(水)
事前参加登録期間 2023年5月17日(水)~ 8月25日(金)

 Video 


【UTOPIA 43 Interviews】Vol. 3
「三方よし」と「利他の心」で壁を乗り越えていく
 
菊池正彦 東京大学新世代感染症センター(UTOPIA) 特任教授 副機構長 (PMO/Project Director, 産学官連携, 治験GMO担当) 

YouTubeのチャンネル登録はこちらから

 Video 


【UTOPIA 43 Interviews】Vol. 2 

無数の失敗の先に、微かな希望があると信じている
 
川口 寧 東京大学医科学研究所ウイルス病態制御分野 教授 

YouTubeのチャンネル登録はこちらから

 Video 


【UTOPIA 43 Interviews】Vol. 1 

研究者になることで、僕は真の自由をみつけた
 
石井健 東京大学医科学研究所ワクチン科学分野 教授

YouTubeのチャンネル登録はこちらから

 Video 


UTOPIAの紹介動画をYouTubeで公開しました。

YouTubeのチャンネル登録はこちらから



 Article 

河岡義裕特任教授らの研究成果がThe Lancet Regional Health - Western Pacific に掲載されました 

BA.4/5株対応2 価mRNAワクチン接種で、新型コロナウイルス・オミクロン株XBF系統に対する中和活性は増強される  
Efficacy of antivirals and mRNA vaccination against an XBF clinical isolate 

論文へのリンク     プレスリリースへのリンク

 Article 

河岡義裕特任教授らの研究成果がThe Lancet Microbeに掲載されました 

新型コロナウイルス・オミクロン株のBA.5系統およびBQ.1.1系統が、高温で増殖しづらいことを解明
Replicative capacity of SARS-CoV-2 omicron variants BA.5 and BQ.1.1 at elevated temperatures

論文へのリンク     プレスリリースへのリンク

 Article 

河岡義裕特任教授らの研究成果がeBioMedicine に掲載されました

新型コロナウイルス・デルタ変異株の Spike-P681RおよびD950N変異の機能解析

In SARS-CoV-2 delta variants, Spike-P681R and D950N promote membrane fusion, Spike-P681R enhances spike cleavage, but neither substitution affects pathogenicity in hamsters

論文へのリンク     プレスリリースへのリンク

 News 


新世代感染症センターについての河岡義裕特任教授の記事が学内広報に掲載されました

(2023.1.25)

東京大学学内広報へのリンク